■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

レポート一覧

2025 大瀬崎6本⇒サドルバック 合宿(今期6回目)

コブ白鳥を観ました。
2025年11月15日(土曜日)   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月15日の土曜日ですが、大瀬崎にて合計4本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月15(土) 西伊豆の江梨近辺でコブ白鳥の親子を観ました。●●●

 

大瀬崎へ向かう途中の川に、はぐれコブ白鳥の親子が観られました。

帰り道にも期待する予定です。

 スクリーンショット 2025-11-18 065159.png コブ白鳥の親子

スクリーンショット 2025-11-18 065225_1.png コブ白鳥の親子

スクリーンショット 2025-11-18 065245.png コブ白鳥の親子

スクリーンショット 2025-11-18 065308_1.png コブ白鳥の親子

スクリーンショット 2025-11-18 065335.png コブ白鳥の親子の前で記念撮影のスナップ

スクリーンショット 2025-11-18 065358.png コブ白鳥の親子の前で記念撮影のスナップ

スクリーンショット 2025-11-18 065423.png コブ白鳥の親子の前で記念撮影のスナップ

スクリーンショット 2025-11-18 065450.png コブ白鳥の親子の前で記念撮影のスナップ

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●●●11月15日(土) 西伊豆・大瀬崎 4本のダイビング●●●

 

11月15日の土曜日ダイビングの海洋報告レポートです。

 

 ●西伊豆・大瀬崎・湾内 1本目ダイビング●

 

IN919

OUT10時17分

潜水時間=58

水温=20.2

透明度=125メートル

平均水深=12.8メートル

最大水深=20.2メートル

空気消費量=8.32

観た魚=カゴカキダイ、シマアジ、マダイ、コガネスズメダイの幼魚、ニシキフウライウオ、テングノオトシゴ、


ウミテング、ナガサキスズメダイ、オドリカクレエビ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ。


1_ショット 2025-11-1スクリー5220257.png イボイソバナガニ


1_スクリーンショット 2025-11-10 201351.png テングノオトシゴ

1_スクリーンショット 2025-11-15 220112.png ニシキフウライウオ

1_スクリーンショット 2025-11-15 220158.png   オドリカクレエビ


by oda
2本目は、岬の先端へ行きました。
   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月15日の土曜日ですが、大瀬崎にて合計4本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●西伊豆・大瀬崎・岬の先端 2本目ダイビング● 

 

水面休息=1時間33分

 

IN11時50分

OUT12時40分

潜水時間=50分

水温=20.2

透明度=125メートル

平均水深=14.6メートル

最大水深=27.2メートル

空気消費量=7.32

観た魚=オオウミウマ(20センチサイズ、黄色)、セナキルリスズメダイ、ハナダイ、アカオビハナダイ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイの幼魚。


水深24メートルの位置で、アケボノハゼが観れると聞いて、観にいきましたが、

まったく、その位置のハゼは、出ておりませんでした。


2_スクリーンショット 2025-11-15 215810.png  オオウミウマ(20センチサイズ、黄色)


2_スクリーンショット 2025-11-15 215845.png  オオウミウマ(20センチサイズ、黄色)

2_スクリーンショット 2025-11-15 215940.png  セナキルリスズメダイ

2_スクリーンショット 2025-11-15 220021.png  セナキルリスズメダイ

2_スクリーンショット 2025-11-15 223910.png  セナキルリスズメダイ

2_スクリーンショット 2025-11-15 223946.png  ソラスズメダイ

2_スクリーンショット 2025-11-15 224015.png  コガネスズメダイの幼魚

2_スクリーンショット 2025-11-15 224050.png  コガネスズメダイの幼魚

2_スクリーンショット 2025-11-15 224419_1.png  K田さんダイバー

2_スクリーンショット 2025-11-15 224450.png  K本さんダイバー

2_スクリーンショット 2025-11-15 224522.png  Tさんダイバー

2_スクリーンショット 2025-11-15 224553.png  Tさんダイバー

2_スクリーンショット 2025-11-15 224616.png  K田さんダイバー


by oda
3本目は、外海です。
   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月15日の土曜日ですが、大瀬崎にて合計4本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●西伊豆・大瀬崎・外海【大川下EN⇒門下EX】 3本目ダイビング●

 

水面休息=2時間08分

 

IN14時48分

OUT1528

潜水時間=40分

水温=20.4℃

透明度=125メートル

平均水深=14.0メートル

最大水深=26.6メートル

空気消費量=8.33

観た魚=カスザメ(1メートル級)、イソギンチャクエビ、カザリイソギンチャクエビ、ノコギリヨウジ、クマノミ。


3_スクリーンショット 2025-11-15 224215.png カスザメ(1メートルサイズ)


3_スクリーンショット 2025-11-15 224144.png  イソギンチャクエビ


3本目のダイビングが終わった時点で、ドライスーツを脱ぐ際、K本さんの手首部分が切れました。

この点から、明日の早朝ダイビングは、レンタルドライスーツで潜って頂きます。


スクリーンショット 2025-11-20 195247.png 手首が切れた状態です。


by oda
ナイトダイビングでは、センネンダイを観れました。
   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月15日の土曜日ですが、大瀬崎にて合計4本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●西伊豆・大瀬崎・湾内 4本目ダイビング●

 

水面休息=2時間36分

 

IN18時04分

OUT19時16分

潜水時間=72分

水温=20.2℃

透明度=125メートル

平均水深=12.4メートル

最大水深=17.8メートル

空気消費量=8.06

観た魚=アカオニガゼにセンネンダイの幼魚、アカオニガゼにガンカゼカクレエビ、イソコンペイトウガニ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ。


センネンダイは、「千年に1度水揚げされる」って名前の由来です。


私は、はじめて観た水中生物でした。

ナイトダイビングに入る前に、他店舗の知り合いの方から、この情報を頂き、ナイトダイビングが始まったら、

情報を頂いた水深11メートルの場所へ先ずは向かいました。

この場所にセンネンダイの幼魚がいてくれて本当に有り難く感じました。


4_スクリーンショット 2025-11-15 220420.png  アカオニガゼに住み着いているセンネンダイの幼魚(約5センチクラス)


4_スクリーンショット 2025-11-15 222723.png  アカオニガゼに住み着いているセンネンダイの幼魚(約5センチクラス)

4_スクリーンショット 2025-11-15 222845.png  アカオニガゼに住み着いているセンネンダイの幼魚(約5センチクラス)

4_スクリーンショット 2025-11-15 220956.png  アカオニガゼに寄生しているガンカゼカクレエビ

4‗スクリーンショット 2025-11-15 221052.png  アカオニガゼに寄生しているガンカゼカクレエビ

4_スクリーンショット 2025-11-15 222920.png  イソコンペイトウガニ

4_スクリーンショット 2025-11-15 223017.png  イソコンペイトウガニ

4_スクリーンショット 2025-11-15 222517.png  カミソリウオ

4_スクリーンショット 2025-11-15 222559.png  カミソリウオ

4_スクリーンショット 2025-11-15 224336.png  カミソリウオ

4_スクリーンショット 2025-11-15 224247.png   カミソリウオ と ニシキフウライウオ


ナイトダイビングが終わってから夕食を食べました。

日本酒も呑んで頂きました。


スクリーンショット 2025-11-20 195422.png

明日からK本さんは、レンタルドライスーツなので、着れる事を確認しました。


スクリーンショット 2025-11-20 195325.png


by oda
早朝ダイビングで、センネンダイは消えていました。
2025年11月16日(日曜日)   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月16日の日曜日ですが、大瀬崎にて合計2本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●西伊豆・大瀬崎・湾内 5本目ダイビング●

 

水面休息=11時間46分

 

IN=7時12分

OUT=8時02分

潜水時間=50分

水温=20.0℃

透明度=125メートル

平均水深=15.4メートル

最大水深=24.2メートル

空気消費量=8.66

観た魚=ホソフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、カミソリウオ。


5_スクリーンショット 2025-11-17 115059.png オオモンカエルアンコウ


5_スクリーンショット 2025-11-17 115630.png ホソフウライウオ

5_スクリーンショット 2025-11-17 115735.png ホソフウライウオ


昨日に観たセンネンダイの幼魚ですが、再度、観たかったです。

しかし、ナイトダイビングで観た位置からは、アカオニガゼの本体から消えました。


早朝ダイビングが終わったので、朝の食事をとりました。


スクリーンショット 2025-11-20 195521.png


by oda
ラストは、岬の先端で潜りました。
   

SMDCの皆さん

 

幹事のOです。

 

11月16日の日曜日ですが、大瀬崎にて合計2本を潜りました。

参加者は、K田さん、Tさん、K本さん、幹事のOの4名でした。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●西伊豆・大瀬崎・岬の先端 6本目ダイビング● 

 

水面休息=1時間47分

 

IN=9時49分

OUT10時37分

潜水時間=48

水温=19.8

透明度=125メートル

平均水深=15.6メートル

最大水深=36.6メートル

空気消費量=8.95

観た魚=セナキルリスズメダイ、カザリイソギンチャクエビ、ヒラムシ、ハナダイ、アカオビハナダイ、ソラスズメダイ、コガネスズメダイの幼魚。


水深24メートルの位置で、アケボノハゼを観る事が出来ない。

その点からも、私のみ、水深37メートルあたりまで潜りまして、

<皆さんには、水深30メートルの手前で待って頂く>

アケボノハゼを観る試みをしたが、やはりダメでした。


6_スクリーンショット 2025-11-17 114611.png カザリイソギンチャクエビ

6_スクリーンショット 2025-11-17 114926.png セナキルリスズメダイ


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月16日() 西伊豆の江梨近辺でコブ白鳥の親子ですが観られました。●●●

 

大瀬崎へ向かう途中の川に、はぐれコブ白鳥の親子が観られましたが遠いので辞めました。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●●●11月16() 西伊豆のみかん直売場へ行って、秋田犬を観られました。●●●

 

大瀬崎へ向かう途中にあるミカンの直売店に行きました。

秋田犬は、観られました。ミカンジュースを飲みました。


スクリーンショット 2025-11-20 195548.png

スクリーンショット 2025-11-20 200029.png わんちゃんとたわむれています。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月16日() 函南・わさびミュージアムへ行きました。●●●


スクリーンショット 2025-11-20 195650.png カスザメのサメ肌を使ったわさびを擦るやすり


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月16日() 函南・たんな断層を観に行きました。●●●


希望者がいたので、観に行きましたが、がくぜんとされていました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月16日() 根府川・サドルバックで食べました。●●●


スクリーンショット 2025-11-20 195739.png

スクリーンショット 2025-11-20 195811.png


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


●●●11月16日() 横浜の器材屋さんへ行きまして、ドライスーツがないかと探しました。●●●


ドライスーツが壊れたので、観に行きましたが、代わりのドライスーツがありませんでした。

これは、ドライスーツの手首の修理に出すが良さげです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

●●●11月16日() 鶴見・ジョリーパスタ鶴見店舗でパスタを食べました。●●●


スクリーンショット 2025-11-20 195858_3.png

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


by oda

28 queries. 0.075 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress