初めての三宅島です。
もう楽しみで楽しみでテンションがあがりまくりです!
そのテンションたるや、朝からハイテンション過ぎて夕方にはぐったりお疲れモードだったほどです。
これじゃいかん!
船の上で景気付けの一杯でカンパイです
盛り上がって来たところで、踊り子さんがロシア伝統のあの踊りを披露。
これでテンションmaxで三宅島に行けますネ♪
■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
|
2009年三宅島ツアーテンションアゲの踊り2009年7月17日(金曜日) 初めての三宅島です。 もう楽しみで楽しみでテンションがあがりまくりです!
そのテンションたるや、朝からハイテンション過ぎて夕方にはぐったりお疲れモードだったほどです。
これじゃいかん!
船の上で景気付けの一杯でカンパイです
盛り上がって来たところで、踊り子さんがロシア伝統のあの踊りを披露。
これでテンションmaxで三宅島に行けますネ♪
by uruma
2009年7月18日(土曜日) ゲスト参加のK氏が50本記念だったのでみんなで海で撮りました♪
本当は2チーム入ってすぐに全員でパチリとやるはずが、 私のブーツ紛失のため1チームはブーツ到着を待ってからエントリーすることに・・・。 そのため、30分遅れで入る我々チームと帰ってくるもう1チームが海の中で合流して写真という流れに。 果たして全員で写真撮れるのか・・・。
そんな中無事に出会えて、無事に撮影できたのがこの写真だったので、 幹事的に(そしてブーツ紛失当事者的に)ホッとした(笑)1枚でした。
by uruma
今年の三宅ツアー。 風の影響でポイントが限られてしまったので、大久保浜をじっくりのダイビングとなりました。 でも生き物はホントにいっぱいですねぇ♪
他の方も書いていましたけど、ハナイカの求愛という貴重なシーンも見れました。 あのハナイカは恋破れたのかな・・・?
ところで、こっちは成就した恋じゃないでしょうか?
これってウミウシの卵?
え?写真が拙くてわからない??
コレです。
海の中も悲喜こもごもですねぇ・・・
by uruma
2009年7月19日(日曜日) 初の伊豆諸島ダイブでいろいろと新鮮でした。 しかーし、私は結構楽しんじゃいました。 さて、午後は、御蔵島遠征ドルフィンスイム。 話は逸れますが、私が海に目覚めたのは、数年前の小笠原父島。 今回はと言うと、かなり満足しました。 ドルフィンスイム中も、時間と共に海況はさらに悪くなり、透明度も悪くなり、イルカも遊んでくれなくなり・・・
by plateau
2009年7月20日(月曜日) 2008年に引き続き2度目の三宅島です。 今ホットなライド&ゴーシークへ行って来ました。 (東海汽船に)ライド&ゴーシーク(イルカを)!
と言いつつも、去年ドルフィンスイムは済ませているので 主な目的は三宅の生物豊かな海と去年果たせなかった陸上観光です。
まずは海!
うーん、、寒いです。黒潮さんが来ていません。 おまけに海が荒れてます。 日ごろの行いが災いしたか
しかし!そんなバットコンディションの中ハナイカと遭遇!! マブールで見て以来2度目の遭遇です。
オスがメスにアタック ひらり。 アタック!! ひらりひらり。
・・・・・(ガンバレ!)。 人も魚も男の子は大変です。。
続きまして陸!
今回、はじめて雄山を訪問しました。 もちろん美味しんぼのあの人ではなく三宅島の山のことです。 雄山(おやま)と読むそうです。
山の噴火口の付近は立ち入り禁止区域となっているので 山の頂上付近から撮った一枚がこちら。
とても景色がよい!です。 地面は一面冷えた溶岩の固まりが広がっているんですが、 溶岩の隙間から草が生えてきていて着実に自然が戻ってきていました。 来年はもっと豊かな三宅島になっていることでしょう!
次こそは学校下(ダイビングポイント)で潜りたいと思います
by mizuno
by uruma
パラオに続き、三宅でも延泊してしまいました。 20日の皆さんの出港後、宿に戻り、軽ワゴンを借りて、ふらっと観光です。 水蒸気爆発跡 海側に目をやると、なにやら山っぽいものが・・・。 赤コッコ館裏の湖、どんなんだろうと行ってみると、なるほど、バードウォッチングには最適な場所です。 長太郎池はこの荒波ですごいことになっていました。
21日 その大久保浜に着いた時ANAのフライト状況を確認すると、なんと、欠航・・。
by plateau
by uruma
by uruma
2009年7月25日(土曜日) もう三宅島も3年目。 海猿隊の皆さん、繁忙期にお邪魔しましたけど、
参加者も初三宅の方が多く、また違ったツアーの雰囲気で
**********************************************************
さて、今年のダイビングは の一言でした。
7月も後半なのに、20度以下という水温。 さらに、風が強く、南側NGという不運。 それでも全く飽きさせずに、楽しませてくれるのが三宅の凄いところ。
コロザメ(デカイですよ!尻尾が砂地からはみ出てます)(写真左)、
イルカはかなり接近して見れましたが、あまりいい写真がないので・・・・ 飛び降りると同時にフィンが脱げたときのP載せます。 これだ!1.2.3-
**************************************************** 一方、陸のイベントでは、 本島から遠征している男女の太鼓の打ち手チームも、大迫力で盛り上げていました。
SMDCらしく、今年も部活っぽく攻めてきました。
来年は、またいつもの暖かい三宅に期待してます。。。
by Onishi
2009年7月26日(日曜日) SMDCツアー初参加、初めての三宅、ブランクもあってモタモタしてしていたところ皆さんから丁寧にサポート戴きました。 ありがとうございました! 水温が低かった上に透明度もいまひとつでしたがハナイカをはじめ、特大コロザメなど十分堪能♪ ドルフィンスイムの往路は風が強く修行の場と化し日頃の煩悩を払います。 次回リベンジしたいところ。 陸上でも祭りや温泉、地域の探訪など忘れ去っていた自然に触れることの出来た充実した4日間でした。 Eさんの指と子カマキリ 深夜に火山ガスの放送で叩き起こされたのは閉口しましたが、三宅島の方々はそのような状況下で生活されているということを実感。
by Nagashima
47 queries. 0.051 sec. |