大瀬崎をドライスーツで潜るツアー副幹事のOです。
<ちなみに、この海オフの幹事は、実行委員長のTさんです。>
11月21日(土)〜11月22日(日)にて、
Tさん、Mさん、Kちゃん、自分を含めた4名にて西伊豆の大瀬崎で潜りました。
本件、12月6日(日)を過ぎ、約2週間を経過しましたが、参加者の中からも、体調不良を起こして無い事も合わせて御連絡を入れさせて頂きます。
今回の2日間のダイビングログを下記に示します。
今回、コロナウィルス感染を念頭に考えてのソーシャルディスタンスを守りながらのダイビングとなります。
その為、ドライスーツに慣れてない事も考慮したので、途中、ナイトダイビングも安全・体力を考えて辞めました。
●11月21日(土)
朝は、自宅を3時前に出発。朝3時20分頃には、Mさん宅に到着済み。
その後、朝3時50分頃には、Tさん宅に到着済み。
最後に、朝4時40分頃には、Kちゃん宅に到着済み。
そこから、大瀬崎まで向かって、朝8時頃に大瀬崎へ到着。ダイビング準備開始。
今回のダイビング開始前の準備としては、ドライスーツとなるので、下記を実施しました。
ドライスーツのインナー確認。
ドライホースの重器材への装着。
ドライスーツでのおおまかなウェイト調整の確認、中性浮力の確認。
ドライスーツの水没確認。
ストラップタイプのフィンを装着してのシュノーケリング。
以上の様な確認を試しにやりました。
●●1本目:大瀬崎・湾内●<IN_10:26 ⇒ OUT_11:26>
・水温₌21.2℃
・透明度₌10~6m
・最大水深₌16.0m
・平均水深₌8.8m
・潜水時間₌60分
・観た水中生物:チンアナゴ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ(3個体)、ノコギリヨウジウオ。
●午前:2本目 大瀬崎:湾内●<IN_13:02 ⇒ OUT_13:59 水面休息₌1時間36分>
・水温₌21.2℃
・透明度₌10~6m
・最大水深₌21.0m
・平均水深₌10.6m
・潜水時間₌57分
・観た水中生物:ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ(3個体)、ノコギリヨウジウオ、貝、イカ。
●午後:3本目 大瀬崎:湾内●<IN_15:09 ⇒ OUT_15:57 水面休息₌1時間10分>
・水温₌21.0℃
・透明度₌10~6m
・最大水深₌21.2m
・平均水深₌11.6m
・潜水時間₌48分
・観た水中生物:ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、クマドリカエルアンコウ(3個体)、ノコギリヨウジウオ、タツノイトコ、ホウボウ。
3本目が終わった時点で、かなりお疲れモードでした。
そこで、ナイトダイビングは辞めました。
夕食後は、ゆっくりとログをつけて、私は、23時頃に寝てしまいました。