■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

レポート一覧

2010年ロタツアー 

あと一カ月!
2010年4月4日(日曜日)   

4/4(日) ロタツアーまでほぼ一カ月と迫ったこの日、

ロタ島ショップ 『Blue Palms』 のガイドさんに会ってきました!

場所は、池袋サンシャインシティ

“マリンダイビングフェア2010”会場です☆

                                サイパンのマスコット、サイパンダくんの左手にいる方!

この方、実は、

読者が選んだ「世界のミス・ダイビングガイド」

2009年 第2位

今年は堂々の第1位でした!!

さすがに顔なじみのお客さんが多いのか、急がしそうにしていましたが、

挨拶にはこころよく答えてくれます:lol:

最後には 「 お天気に恵まれるといいですね ♪ 」

と笑顔でしめくくり。とても素敵な人です☆

海でご一緒できたら嬉しいですね!みなさん、お楽しみに!!


by Egawa
撮影の準備はOK!?
2010年4月12日(月曜日)   

出発が近づいているのに、まだ実感が薄い今日この頃・・・

今回は、フォトコンテストのお知らせです。

こんなイベントありました!

◇◆ 北マリアナダイビング事業者協会主催 『Dive Photo Contest 2010』 ◆◇

(昨年の様子 : http://japan.mymarianas.com/japanese/campaign/dive_photocon/index.html

特賞には$1000相当の賞品が出るこのイベント!ぜひぜひ応募してみませんか??

ロタ最終日の夜、皆の写真を集めて人気投票!上位作品を応募、どうでしょう??

素晴らしい写真を撮るためにも、ロタの代表的なスポットを予習です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■ ロタホール

※写真はブルーパームス様からの引用です。

300年以上前、タイピンゴット山 (その特徴的な形から、ウェディングケーキマウンテンとも呼ばれる)にあいた穴。

そこから降り注ぐ光のシャワーが幻想的なポイント。正式なポイント名称は「センハノン・ケーブ」。

洞窟内の最高深度は約17m。カッポレ、アカマツカサ、ハタンポ、ロブスターなどが生息しています。

■ 松運丸

※写真はブルーパームス様からの引用です。

1944年、海底30mに沈められた軍用貨物船「松運丸」を望む沈船ポイント。

全体的に深度が深く、大潮が当たると流れが速くなるので要注意!

船のまわりには無数のガーデンイール。

沈没時、犠牲になった人はいないとのことです。

■ ハルノンドロップオフ

※写真はブルーパームス様からの引用です。

50m近くまで落ちる大迫力のドロップオフ。

流れが速く、上級者ポイント。

バラクーダ、ギンガメアジ、ロウニンアジ、巨大ナポレオンのパレードがすごいとか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にもいろいろなポイントがあります!予習してみては☆

http://www.blue-palms.com/divesite.html

撮影の準備はOK!?


by Egawa
もうひとつの光
2010年4月18日(日曜日)   

ロタツアーの大きなテーマ、

それは 『 光 』 です。

ロタホール、すごく楽しみです!

しかし、見逃してはいけないもうひとつの光があります。

それは 『 星 』 です。

ロタの夜空の星はすごいらしく、

珍しい南の星も見ることができるのです。

そんな星達を少しだけ紹介します!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◆ 南十字座

 wiki から引用

英名は Southern Cross (サザンクロス)。

天の川の中で輝く、もっとも小さな星座。

その昔、北極星の見えない南半球において、

航海上、非常に重要な方角の手がかりとされていました。

宮沢賢治 「 銀河鉄道の夜 」にて、主人公の旅の終着駅。

南の島だから見れる南天で最も有名な星座、要チェックです☆

◆ カノープス

Canopus.jpg wikiから引用

りゅうこつ座に属し、シリウス(おおいぬ座)に次ぐ2番目に明るい星。

南天の星であり、北半球ではめったに見れない。

戦争や治安不良の際には見えず、天下泰平のときに見えるということから、

中国では、長寿と幸福を司る神 「南極老人」 として神格化されています。

また、日本の七福神 「寿老人」、「福禄寿」 は、南極老人の化身とされています。 

一目見たら長生きすると信じられている幸福の星、一度は見てみたい!?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

日本の明るい夜空では、なかなか見れない星座。

自分の星座を探してみるのも面白いかもしれません!

※ 18:00~24:00にロタで見れそうな12星座 → おうし、ふたご、かに、しし、おとめ、てんびん、さそり、いて


by Egawa
思い出しダイブ
2010年4月24日(土曜日)   

川奈へ思い出しダイビングへ行ってきました。
当日は曇の予報だったのですが、車移動中、熱海のあたりで結構な雨に。
しかしその後持ち直して、無事エントリーの運びとなりました。

実はダイビングは去年の川奈ツアー以来で、あのときは水温も低く
非常に辛かったのですが、今回初めてドライスーツを使ってみて、
かなり快適なダイブができました。スーツに空気入れたり抜いたり
するのは慣れませんが・・

ということで、撮った写真と動画です(w/ DSC-WX1)

                                 


これでロタ前の準備は万全?
Eさん、Oさん、ありがとうございました~


by hajime
ロタツアー予習
2010年4月25日(日曜日)   

ども。まったく仕事をしない副幹事Nです。
さすがに心苦しくなってきたので、ロタのダイビングポイントについてちょっとお勉強。
せっかくなので、ダイビングフェスタでもらった地図をアップしてみました。

ロタ_1.png

ロタといえば、ロタホールですが、ほかにも素敵なポイントがいっぱいです。

■No. 1 Point
 名前に惹かれちゃうじゃないですか。
 No.1の由来は、崖の岩肌に1という文字が見えることから名づけられたそうです。
 ぜひ見てみたいところ。
 マダラトビエイ、バラクーダなどの大物が見られる可能性大らしいですよ。

■Fireworks
 ここも名前に惹かれちゃうじゃないですか。
 由来はサンゴの根の周りに群れたハナゴイらしいです。どんな花火なのか楽しみです。

 華やかな名前のポイントですが、白い砂浜の広がる、のんびりダイブポイントらしいです。
 最近、仕事でストレスたまり気味の私にピッタリのポイントですな。

■Table Top
 個人的にかなり期待しているポイントです。
 だって、いっぱいハゼがいるらしい。
 マニア心をくすぐるポイント。

 あ、マニアじゃない人も大丈夫。
 チョウチョウウオやミクロネシアの固有種、ダスキーアネモネフィッシュが見られるらしいですよ。

 いやー、早く行きたくなってきましたね。


by yusuke
ヒマーーーー
2010年5月5日(水曜日)   

サイパン空港なう。
約5時間待ち…
暇暇です。


by yusuke
トランジット
   

トランジットは長かった~
SPN-ROP間はレアな飛行機♪♪
jna20100505_2.JPG

Shorts 360-300
165機製造されたうちの1機
この大きさでは今時珍しい半片持ちの主翼
貴重なFLTだw
機内からの夕陽がきれいでした♪


早組と遅組
2010年5月6日(木曜日)   

今回のロタツアーはSMDC史上最多人数(?)の14名。
ショップの2隻の船は6人乗り。14名入りきりません!
ということで、2手に分かれてのダイビングとアイなりました。

チームが違う人たちとは、
早組と遅組が入れ違うタイミングでしか、会えません。
なので、そのたびに、お互いの写真を撮り合い、
↓こんな感じ

                                
 
見た生き物の情報交換をし、お互いが見えなくなるまでずっと手を振り、別れを惜しみ(?)ました。
全員の集合写真もこのタイミングでパシャッ。

 


はしゃぎすぎ
   

海を前にはしゃぐ実行委員長N氏。
DSC00374.JPG

そしてはしゃぎすぎて始まる前に海にどぼん。

DSC00456.jpg

大丈夫?大丈夫?
と言いながら手を差し伸べずにカメラ構えてたのはナイショです。


by uruma
早組
   

人数が多かった為、早組と遅組に分かれてのダイビング
初日は早組
1本目Fireworks
2本目念願のRota Hall!

jna20100506_1.JPG

このために来たようなモンです♪
しかし洞窟内にはダイバーがいっぱい(汗
外に出たらナポがお出迎え

3本目、Coral Garden

jna20100506_2.JPG

終了後、夕食に向かう際に早組と遅組のミスコミュニケーション発覚
翌日、平謝りだったかどうかは知らない……………

 


東京苑
   

今晩のディナーはショップのミスガイドオススメ「東京苑」。
何かと移動に大変な大所帯な我々14名をホテルまで迎えに来てくれました。
今のところ出てきた料理:
*脂ののったシーラの刺身
*サツマイモのココナッツミルク煮 (おやつに良さそうなので作ってみたいと思いますby A.M. )
*チャロモ風の刺身どれも美味です。

残念ながら撮影するより早いスピードで消化されていくので写真はありません。
皆のビール追加注文のピッチも加速しています(^_^) ロタ初日ダイビングを満喫した一同の宴はまだまだ続きます!


by yusuke
スポットライト
2010年5月7日(金曜日)   

今から

あの中に入ります

今、入口で待ちです

 
 

 
 

にしても

舞台を3階席から見ている

そんな感じです。


by Onishi
光が・・・
   

毎日見たい、ロタホール:-D

後発1本目、ベストな日の入り時間。
「おお、今日は光の束が1本になってる!」 

 

ポーズを決めて停止! 結構停止
「撮れた?」

                          
      

 

 

でもこの間だけ、どうやら光が・・・・

消えた(泣) 
 

 

 

OKと勘違いして、戻ると・・・

光が復活:idea:
 

 

Uさん海中なのに
前日のモッチーポイントネタから引き続き、爆笑の噴出し!:lol:
事件です(笑)

もっとも、自分が全部知ったのはEXIT後だったんだけど。。。 
まあ、いいか(笑)
 

 
光は降りなかったが、笑神が降りたようで。
おあとがよろしいようで。

 

色々と楽しめます;-)
ロタホール


by Onishi
南の島2010
   

行ってきました初ビッグツアー!サイパンとグアムの間の南の島!ロタです!
8-)

サイパン空港で飛行機を乗り継いで
hajime_rota_02.jpg
左に映っている飛行機でロタまで乗り継ぎました。
hajime_rota_01.jpg

海が水色い!
hajime_rota_05.jpg
みんなよろこんでいます。
hajime_rota_06.jpg

そしておまちかね、ロタホールです。:hammer:

hajime_rota_04.jpg

こんなに楽しくていいのでしょうか?
hajime_rota_07.jpg

仕事に戻っても、3日くらい窒素酔い状態でした:-D


by hajime
遅組
   

遅組に変更、朝はマッタリ~
1本目、Rota Hall ・Again♪

jna20100507_1.JPG

Hallに入る前にPiccoloなタイマイ、際先がいいゾ!
中に入って今日の主役がパフォーマンス♪
最後の祈りを捧げているとスポットライトが消えていく~ 劇場のようだw
いったん浮上し上から見るとこれまた美!!
ガイドさんにアングルを教わって半水面

jna20100507_2.JPG

2本目 Senhanom Drop Off
初物!ヘルフリッチだああぁ~~~
しかーし「魚眼」で撮るのは無理(泣
仕方ないので魚は他の方にお任せするとして・・・
ヘルフリッチを囲む人たち

jna20100507_3.JPG

決して悪い人達ではありませんがメイワクだったんだろーな(笑
あっと言う間にDECOが減る!

3本目、Table Top
終了後、ガイディングが上手だよね、と異口同音
それもその筈、専門誌の読者投票で女性ガイド1位の方!

jna20100507_4.JPG

夕食はゲストも参加し大家族状態
土星やサザンクロスなど天体観測も満喫♪


記念
   

ついに

この時が来てしまった。。。:-o

 
 
色々ありましたが

早いもので

200本です。

でも、まだまだ未熟です。

もっとうまくなりたいと思います:-x

 
↓TABLE TOPにて


by Onishi
ロタブルーの中は・・・
   

ロタにきて二日目、
本日もロタホールに行ってきました!

見てください、この美しいスポットライトを!!
メンバー全員大興奮でした :lol:

以上。


by Egawa
ココナッツビレッジでディナー
   

今晩は、The Rota Hotel から車で5分ちょっとくらいの所にある
ココナッツビレッジホテルでディナー。
いい感じです↓


 

チャモロディナーコースと、パエリヤを
4~5名分づつ予め頼んでおき、あとはフリーで注文。

 

ロタのお食事は、分量がとってもお上品(=少な目)なのです。
なので、メニューにあるお肉料理を片っ端から追加。

                                

14名プラス2名のゲストで、お店は貸切状態でした。


 

写真はありませんが、ここのお店のおじさん(?)が
天文望遠鏡で土星を見せてくださいました。
ワッカがきちんと見えました。
また、我々の要望により、南十字星を見に皆で外へ。
南十字星はまだ低い位置にいました。あいにくの雲で、
見えたり見えなかったり。ほろ酔い気分の中、
「え?どれ?」「あれ?」などと口々に叫びながら、ロタの
満天の夜空も満喫しました。


3日目
2010年5月8日(土曜日)   

ダイビング最終日も遅組
1本目、もう1回Rota Hallの筈が…….まさかのポイントチェンジ!
Harnom Drop Off
そこは前日まで潮の境目で結構うねりがあった場所
それが今日はベタ凪である
Currentが複雑で速いため中々入れないらしい。
地形はダイナミックで銀玉、大きめのバラクーダ、ナポなどなどワイド向き♪
しかーし、Rota Hallの心算だったのでストロボ置いてきた!!……orz

jna20100508_1.JPG

2本目、Last Diveは松運丸
今日の主役が最高のパフォーマンス♪

jna20100508_2.JPG

アングル失敗(スミマセン)

浮遊物が多かったのでそんなに抜けているとは思わなかったが
水平で40~50mのVisibilityだったそうだ。

jna20100508_3.JPG

夕食では迎えにきてくれた車を一度戻すほど盛り上り、南国の夜は更けていく~


夏はやっぱりスイカ
   

ロタ、癒された! :-)
ツアー、楽しかった!
月並みですが、キラキラの太陽、透きとおる海、爽やかな風、そして愉快な仲間
たち。
全て揃った旅でした。

皆さん。ご苦労様でした。
ツアレポ、たくさん投稿されてるので、隙間を縫って出来事をアップしたいと思
います。

ということで、スイカ。

ロタでの生活がもうすぐ終わる。そんな昼下がり。
みんなでビーチに遊びに行きました。
夏の思い出を表現してもらって写真撮影。

・・・何を表現したのか良く分からないポージングの実行委員長。
P5086191.jpg

貝殻に夏の思い出を探す風のハジメちゃん。
P5086189.jpg

なんかイヤなことがあったに違いないモッチー
P5086193.jpg

まるで恋人同士みたいな二人

P5086187.jpg

譴呂�泙院�
プールでリゾートでモデルさん風。J●Lの美女カレにしたいです。
P5086178.jpg

何はともあれ夏と言えばスイカ割り(そうか?)。
幹事が大事に抱えて持ってきたスイカをビーチで割るという完璧なシチュエーシ
ョン。
微妙に空がグレーなのが気になりますが。

幹事のスイカ割り(間違い:目隠ししてません)
P5086201.jpg
モッチーのスイカ割り(正解です)

P5086208.jpg

スイカにヒットした棒が折れるという出来すぎた演出のうちにスイカ割り終了。

すると一気にスコールが。
ホテルまで走るという選択肢がないほどのザーザー降り。
仕方ないので暫く木の根元で雨宿りなんかして。

小降りになったのを見計らって持ち帰ったのがこのスイカです。
幹事の見返りポージング付き。
汗がセクシーと言いたいところですが雨です。
P5086216.jpg

 

さ、切りますよ!

P5086217.jpg

スイカって夏だよねぇ♪
P5086221.jpg

M田さんは3食スイカでいけるそうです(←役に立たない情報)
とっても甘くて美味しかったです(^^)


by uruma
感謝!
   

ワチさんのお店『Moonlight palms』 
でサプライズのお祝いしていただきました~

皆さんの熱いメッセージ入りTと、記念のケーキいただきました。

 
 
いや・・・久々に目頭が熱くなりました:evil:
やっぱりいいすね。サプライズ。
Tシャツは家宝にします。

 
SONY DSCSONY DSC

 

皆さん、ホントにありがとうございました。

 
 
こうやって無事故でダイビングを続けられるのも
SMDCのメンバーが高い安全意識をもって、
お互いをサポートしている賜物だと思います。
 
SMDCの信頼関係あってこその、記念ダイブです。
本当に感謝:idea:です。

 
 

 
 
また、何かの形で恩返ししたいと思います。
 
完璧なツアーを計画していただいた
幹事Eさん、Nさん
本当にありがとうございました。


by Onishi
ロタツアー最終日
2010年5月9日(日曜日)   

とても楽しかったロタツアーもとうとう今日が最終日

なのに、最後の最後で大変な1日だった。けど、今思い起こすといい思い出。

荷物を片付けようと早起きすると、なんだか暗い・・・。
カーテンを開けてみると・・・・。
昨日までのいい天気とは打って変わって、厚ぼったい黒い雨雲が、空いっぱいに広がっていた・・・。

今日、ロタからサイパンに飛んで、サイパンでの乗り継ぎ時間を利用して、サイパン島最高地点である、タポチョ山へのドライブなのに。
なお、チャーターした車は1台で、車内に座れるのは4人、他9人は荷台で「ドナドナ」状態の「お荷物扱い*1」で運んでもらう予定なのに・・・雨なんてマズイ。
(*1 サイパンでは、荷台に人を乗せて運んでも違法ではない、が、荷物扱いとなり事故や負傷しても荷物なので保険の対象外らしい)

いまさらキャンセルはできないし、対応策をツアーガイドに相談しようにも、それができない。
・・・というのも、なんせ、このツアーガイドには、まったく電話が通じない、なぜか常に留守電状態でメールでしか連絡が取れないとう事態。
(商売する気あるのかな~? しかも、「折り返し電話お願い」と留守電に入れても一度も連絡なかった)

「ロタとサイパンは1時間のフライト分の距離。たぶんサイパンは晴れてる」そう信じ込むしかなかった。

ロタホテルを出て空港に向かうと、それはもう恐ろしく強打の雨が車を打ったほどだった。
ますます心配になり、テンションが下がり気味。
しかし、もっとテンション下がったのは、この後。

さて、空港でチェックインをすると、フリーダム航空の係員が手続きにテンパって「Oh Jesus!!」と叫ぶ始末。
なんとも手際の悪いこと・・・。
そして、手渡された搭乗券には、私にだけ、何やら「SSSS」と手書きされていた。
この4Sこそ、選ばれし者であることの証拠。
何に選ばれたかったって??セキュリティーチェックの抜き打ちチェック。

ロタでの手荷物検査は、往路(サイパン→ロタ)でのノーチェックでの搭乗とは打って変わって、恐ろしく厳しいチェック体制。

X線チェックを終えた手荷物は、なぜか私の分だけ、隔離されてなかなか返してくれない・・・。
間もなく、ガッチリしたチョモロ人男性スタッフ2人に呼ばれ、別部屋へ連れて行かれ、容赦なく「激しい」ボディーチェックを受けた後、
なんと、こともあろうに、バック類をすべて開けて、すべてのアイテムについて、紙切れ(検査紙)をこすりつけて、その検査紙に付着した成分について、化学でいう元素分析っぽいことをされる羽目に・・・。
たぶん、薬物、爆発物チェックだろうけど、ガイドブックのページをパラパラめくりながら紙切れをこすりつける程の徹底ぶりには閉口。

その過程で、いろいろ質問されて、解放されたことには、すでに搭乗予定時間後だった。
で、その質問内容はというと、業務とは全く関係がなく・・・
「家族はいるのか」、「独身?」、「なら、今度俺が主催するパーティーに来いよ」、「いい女紹介するぜ」・・・・
「そんなことどうでもいいかなら、口動かして手を休めるな!、早く終わらせろー」と思いつつも、ご機嫌をとってさっさと終えてほしい一心で真面目(?)に尋問に答えた。

さて、搭乗。
と指定された席に向かうと、そこには、Uさんがちょこんと座っていて、
「私(Uさん)の席ここだけど・・・・。」
私(T)の席もここなのだが・・・、あたり見渡してもほぼ満席、ってことは、まさかまさかのOver Booking?
再度しっかりと見渡すと、最前列の一席があいていたので、ひとまず陣取った。

さて、サイパン空港からガラパン地区のハファダイビーチホテルへ。
「ちゃんとツアーガイドの人くるかな~」と心配だったが、無事、ガイドに会えて、さあ出発。
荷台は予想通りの窮屈さでした。(荷台に乗った皆さんごめんなさい・・・・)

天気はなんとか持ちこたえ、曇/晴 といった感じ。
晴れ渡っていたら、荷台に乗った方々は丸焦げだったと思うので、天候としては良かったのかも。
前回レンタカー(セダン)でタポチョ山山頂を目指したときは、想定外の悪路だったこともあり、かなりきつかったが、
今回は、ジープ仕様なので、かなり安全に山頂に到着。
前回レンタカーであきらめて折り返した地点は、山頂までのこり数百mの地点であり、その地点から見えていた電波柱が、タポチョ山山頂のゴールだった。

山頂からは、島全体が見渡せる、まさに、360℃ビューポイント。
戦時中、日米両軍が、ここを重要拠点として、争った理由もよくわかる。
ここから眺めれば、敵の動きは一目瞭然。
なお、このあたりには、戦争で亡くなった日米両兵士の遺体が埋葬されないままになっているらしい。
山頂にマリア像があるのもうなづける。

ガラパン地区に戻り、サイパン空港に戻り、今度は嫌がらせもなくセキュリティーチェックを終え、帰国した。

が、しかし、成田で預け荷物を受け取り、荷物整理をしようと開けてみると、恐ろしいほどごっちゃごちゃ。
「TSAからの通知」と書かれた紙が入っており、内容を読むと、
どうやら預け荷物を開けられ、検査されたらしい。
・・・どおりで、ごっちゃごちゃになってるわけだ。

とこのようにして終わった、ロタツアー。
最終日はさておき、他の日は本当に楽しい、うれしい、感動の連続でした。

以上


by plateau
タポチオ山 リベンジ!
   

2009年11月のサイパンツアーの際にたどり着く事の出来なかった「タポチオ山の頂上」。
今回は、KT氏 「最終日幹事」の指揮のもと、荷台に乗ってテッペンを目指しました。
↓荷台の感じ (かなりぎゅーぎゅー)日差しは強いけど、風が心地よかったです。

                                
 

頂上!皆で記念写真です。


 
戦争に関する説明書きボードが数点置いてあり、
ガイドによるとまだ骨が眠っているエリアもあるとの事でした。

 

今度はこれに乗って来たいです ^^

IMG_3975D.JPG


最終日
   

本日がロタツアー最終日。
現在はサイパン国際空港におります。

ロタツアー、あっという間でした。
青く非常に透明度の高い海、
夜はおいしいご飯と星空を楽しみました。最高です。
楽しいイベントの詳細はまた、レポートを更新する予定。(誰かが)

今日の一枚

ロタホールの素晴らしさを体で表現する幹事

 


by yusuke

89 queries. 0.081 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress