ダイビング後には、ふれあいの湯に入りまして、温泉を堪能。
宿で夕食を実施後は、夜の観光として、光キノコを観に行きました。
8月31日が、八丈島で開催する平成最後の光キノコの鑑賞会となる様でした。
<私は、過去に1度だけ観た事も有り、八丈島ビジターセンターで実施された・・・やはり珍しい鑑賞会でした。>
光キノコの鑑賞会後は、宿に戻って、現地の焼酎を飲んでましたが、疲れていた事もあり、
21時過ぎ、22時くらいまでには、全員が寝てしまいました。
■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
|
2018 八丈島セルフダイビングツアー光キノコ!!!2018年8月31日(金曜日)
ダイビング後には、ふれあいの湯に入りまして、温泉を堪能。 宿で夕食を実施後は、夜の観光として、光キノコを観に行きました。 8月31日が、八丈島で開催する平成最後の光キノコの鑑賞会となる様でした。 <私は、過去に1度だけ観た事も有り、八丈島ビジターセンターで実施された・・・やはり珍しい鑑賞会でした。> 光キノコの鑑賞会後は、宿に戻って、現地の焼酎を飲んでましたが、疲れていた事もあり、 21時過ぎ、22時くらいまでには、全員が寝てしまいました。
by oda
ユウゼンも綺麗でした。
但し、八丈島へ来た割には、台風のうねりも入っている事から、いまいちの透明度10メートル前後。 その点では、少し残念なダイビングでした。水温は、27℃程度でした。 そう言えば、八丈島で観たハイビスカスの花、とても綺麗でした。 この花は、朝顔みたいな花であり、昼間は、花びらを広げますが、夕方には、花びらを閉じるのですよね。 不思議な花ですね。
by oda
八丈島では、かなり良く観られる・・・亀や、ユウゼン等は、直ぐに観られました。 旧八重根のビーチエントリーは、ロープを使ったエントリーが主な感じとなります。 5メートルクラスの大きさのマダラエイも観ました。 本当に八丈島は、亀が多い島です。 1本のダイビングで、数匹の亀に逢うのもは、ざらにある話です。
by oda
八丈島セルフツアー幹事のOです。
8月31日(金)〜9月2日(日)は、伊豆七島の八丈島へ潜りに行ってました。 下記にツアー報告を致します。 一緒に潜ったのは、Fさん、Sさん、Yさん、幹事のOの4名で潜りに行きました。
★1日目:8月31日(金)
8月31日(金)の朝4時過ぎに、羽田第2ターミナルへ到着・・・長い1日のはじまりです。 朝7時30分に羽田発のANAの1便にて、八丈島へ向かいました。 八丈島に到着したら、先ずは、スーパーに寄り道して、当日のお昼の食事をゲット。 現地ダイビングサービスへ行きまして、ダイビングの準備を開始。 宿泊先に頼んでレンタルしたワンボックスを使って、タンクを積み込んで、 台風21号のうねりも入っている八丈島の南側にある旧八重根のビーチへ向かいまして、 約60分のダイビングについて、3本のビーチダイビングですが、水面休息時間をとりながら、実施しました。
by oda
2018年9月1日(土曜日)
実際に、3ボートダイビングと計画していたビーチダイビングに対しては、 約1万円程度の金額アップとなってしまいましたが、 それ以上の効果、期待、かなり楽しめました。
3ボートダイビングが終わった後は、現地ダイビングサービスにて器材洗いを実施して、 宿の器材乾燥の場所で器材の感想を実施後に、観光として、八丈小島の景色と、宇喜多秀家と豪姫の像を観に行きました。 宇喜多秀家は、豊臣秀吉五大老のひとりで、関ヶ原の合戦以降は、八丈島へ島流しされた有名な戦国武将です。 その後は、昨日と同じで、ふれあいの湯に入りまして、温泉を堪能。 宿で夕食を実施後は、宿に戻って、現地の焼酎を飲んでましたが、疲れていた事もあり、 21時過ぎ、22時くらいまでには、全員が寝てしまいました。
by oda
クビナシアケウス、ヒメメンコヒシガニ 兎に角、キンチャクガニよりも、更に珍しい奴がオンパレードです。
by oda
★2日目:9月1日(土)
朝7時に朝食を食べて、2日目は、ボートダイビングに切り替える方針に変更。 実際、旧八重根のビーチにも、台風21号のうねりが強く入ったし、 最後の頼みの底土ビーチにも、工事船が入った結果で、 底土ビーチへ潜りに行けない様に現地ダイビングサービスから言われました。 そんな経緯も含めて、ビーチダイビングから、ボートダイビングに切り替えました。
結果、3ボートダイビングを実施、局長浜、イデサリヶ鼻、アオズミと、 約50分程度のボートダイビングを楽しみました。透明度は、40メートル前後は、観えました。 八丈島ブルーですね。観られた生物も珍しい奴がオンパレードです。 キンチャクガニ
by oda
2018年9月2日(日曜日)
その後に、裏見ヶ滝を観に行きまして、中田商店のあしたばソフトクリームを食べて、 見晴らしの湯に10時30分頃に到着してから、約20分の温泉を楽しみました。 このあたりの観光は、かなり喜んでました。 その後は、八丈島空港の近くで、島唐チャーハンを昼飯として食べました。 ここは、精算の際に入れ忘れた費用の700円ですので、参加者3名に対しての奢りですね。 その後は、八丈島空港に戻って、荷物整理を実施。20までにするので、これが大変です。 その後、八丈島空港からの14時05分発のANAの2便で羽田空港へ戻りました。
羽田空港で荷物を受け取ったところで、 15時過ぎとなりますが、自然解散をしました。
まあ、この様な感じでした。とりあえず、無事に八丈島から帰宅しました。
by oda
★3日目:9月2日(日)
朝6時に起きて、預け荷物の梱包を実施 朝7時からは、朝食を食べて、観光を開始。 先ずは、宇喜多秀家の住んで居た場所を観に行きまして、 行った皆さんからは、不評でしたが黒砂砂丘。 乙千代ヶ浜のダイビングポイントの様子を観に行きましたが、 南西からの強い風と、台風21号のうねりに寄る物と思われますが、 かなり荒れた状況でした。潜水禁止の海ですね。
by oda
by oda
40 queries. 0.203 sec. |