■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

レポート一覧

2024 大瀬崎6本⇒Kiya 合宿(今期6回目)

1日目、ナイトも含めて4本のダイビング
2024年11月3日(日曜日)   

今回の参加者は、Tさん、K本さん、O田さんとなりました。

本当は、D野さんも参加する予定でしたが、D野さん御本人の携帯電話が前日に水没した為、

日曜日の朝、当日となりますが、参加を見送る方向に変更となりました。

早速、日曜日にD野さんですが、携帯電話を購入する事になった様です。

D野さんが参加する事が出来なかった点は、残念です。

キャンセル料金が発生しない様に上手く立ち回りました。


簡単ですが先日の土日の御報告を致します。

 

●●●1103() 西伊豆・湾内 4本のダイビング●●●

1103日の日曜日ダイビングの1日目の報告レポートです。

 

230分 Oの自宅を出発 

※ガソリンスタンドへ行きガソリンも含めての事前の確認、約30分。

400分 Tさんをピックアップ

440分 K本さんピックアップ

510分 D野さんと朝に会って、Tさん、K本さんも含めて、約10分の会話を実施

 ※前日に携帯電話を水没させてしまい、携帯電話の修理が必要との事で不参加に変更となりました。

600分 O田さんをピックアップ

 

そこから、箱根を越えて、大瀬崎へ向かいました。

800分頃 最後の休憩所であるコンビニで痛車をみかけました。

20241103_01.JPG

900分頃 現地である大瀬崎に到着しました。

20241103_02.JPG

現地の大瀬崎の駐車場でのスナップ画像です。

 

先ずは、施設の紹介、現地でドライスーツの準備をして頂きました。

ドライスーツのインナーの再確認、ウェイトの再確認をして頂きました。

Tさん、K本さんは、初ドライスーツですので、簡単に御説明をさせて頂きました。

2日間のドライスーツでのダイビングへの事前に備えて頂きました。

 

ちなみに、今回の前日の土曜日ですが、警報級の雨が降りました。

その為、土曜日の午前中は、西日本に大雨が降り、土曜日の午後には、東日本に大雨が降りました。

例えば、土曜日の午後ですが、小田原は、記録的な豪雨となった様です。

この影響で、今回の透明度は、基本、落ちていました。でも、意外と観える感じでした。


20241103_03.JPG


 20241103_04.JPG

20241103_05.JPG

20241103_06.JPG

●西伊豆・大瀬崎・湾内 1本目ダイビング●  ★参加:K本さん、Tさん、O田さん★

 

  IN1028

OUT1116

潜水時間=48

水温=24.6

透明度=103メートル

平均水深=9.4メートル

最大水深=17.0メートル

観た魚=オオモンカエルアンコウ(30)、サヨリ、ニザダイの群れ、ホンソメワケベラ、カゴカキダイ

ナガサキスズメダイの幼魚、アカハタ、マダイ、アカオビハナダイ、カシワハナダイ、

クマノミ、マツバスズメダイの群れ。

 

●西伊豆・大瀬崎・湾内 2本目ダイビング●  ★参加:K本さん、Tさん、O田さん★

 

水面休息=1時間16

 

  IN1232

OUT1314

潜水時間=42

水温=24.6

透明度=103メートル

平均水深=11.4メートル

最大水深=24.4メートル

観た魚=オオモンカエルアンコウ(3cm、黄色)、ホンソメワケベラ、カゴカキダイ、海天狗、

ナガサキスズメダイの幼魚、サヨリ、ニザダイの群れ、カゴカキダイ、

アカハタ、マダイ、アカオビハナダイ、カシワハナダイ、クマノミ、マツバスズメダイの群れ。

1日目の2本目 アカオビハナダイPB032250.JPG アカオビハナダイ

1日目の2本目 カエルアンコウPB032255.JPG オオモンカエルアンコウ(3cm、黄色)

 

●西伊豆・大瀬崎・湾内 3本目ダイビング●  ★参加:K本さん、Tさん、O田さん★

 

水面休息=1時間58

 

  IN1512

OUT1600

潜水時間=48

水温=24.4

透明度=83メートル

平均水深=11.6メートル

最大水深=23.6メートル

観た魚=スズキ(80)、ボラの群れ、イソギンチャクエビ、

ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ(オスとメス、30cmクラス)

アカオビハナダイ、カシワハナダイ、ナガサキスズメダイの幼魚、スズキ、カゴカキダイ。

1日目の3本目 イソギンチャクPB032260.JPG  イソギンチャクエビ

1日目の3本目 ニシキフウライウオPB032256.JPG ニシキフウライウオ(オス)

1日目の3本目 ニシキフウライウオPB032257.JPG ニシキフウライウオ(オス)

サンライズ大瀬崎で夕食をたべました。

20241103_07.JPG

20241103_08.JPG

K本さんに意識して観られているのが悔しいです。

 

●西伊豆・大瀬崎・湾内 4本目ダイビング●  ★参加:K本さん、Tさん★<ナイトダイビング>

 

水面休息=2時間54

 

  IN1854

OUT1940

潜水時間=46

水温=24.4

透明度=83メートル

平均水深=11.2メートル

最大水深=18.4メートル

観た魚=スズキ(80cm)、ヒラメ(50cm)、オオモンカエルアンコウ(30cm)、イシガキフグ、

カラッパ、アナゴ、ヘラヤガラ、ウマヅラハギ、カワハギ。

1日目のナイト オオモンPB032266.JPG オオモンカエルアンコウ

1日目のナイト オオモンPB032267.JPG オオモンカエルアンコウ

1日目のナイト カラッパPB032273.JPG 水底14メートル近辺を徘徊していたカラッパ

1日目のナイト カラッパPB032276.JPG 水底14メートル近辺を徘徊していたカラッパ

1日目のナイト 鈴木.JPG スズキが小魚をバクバク食べているシーン

意外と、今回のナイトダイビングは、面白かった。

大瀬崎の湾内の水深5メートル近辺のナイトダイビングに置いて、

80ぐらいの大きさのスズキが、小魚を狙ってバクバク食べているシーンが面白かったですね。


by oda
2日目、2本のダイビングしてKiya
2024年11月4日(月曜日)   

簡単ですが先日の土日の御報告を致します。

 

●●●1104() 西伊豆・外海+岬の先端 2本のダイビング●●●

1104日の月曜日ダイビングの2日目の報告レポートです。

 

●西伊豆・大瀬崎・外海(大川下⇒大川下) 1本目ダイビング●  ★参加:Tさん、K本さん、O田さん★<早朝ダイビング>

 

水面休息=12時間26

 

  IN720

OUT808

潜水時間=48

水温=24.6

透明度=1510メートル

平均水深=10.8メートル

最大水深=25.8メートル

観た魚=ヒラメ(1メートル級)、ヒラメ(1メートル級)、サヨリの仲間、クマノミ、アカハタ。

 2日目の早朝 アカハタPB042286.JPG アカハタ

 朝の食事を食べました。

20241104_01.JPG

20241104_02.JPG

早朝の食事のシーンです。

 

●西伊豆・大瀬崎・岬の先端 2本目ダイビング●  ★参加:Tさん、K本さん、O田さん★

 

 水面休息=2時間39

 

  IN1047

OUT1112

潜水時間=25

水温=25.0

透明度=126メートル

平均水深=13.4メートル

最大水深=24.8メートル

観た魚=ヒマワリスズメダイの群れ、クマノミ、アカハタ。

 

今回は、重器材のBCトラブルもあったりしたし、岬の先端がおもいっきり流れていたりしたので、

この岬の先端のダイビングを持って終わる事にしました。

たったの25分のダイビングですが、流れがひどすぎて、まともに泳いだので、Tさんとかエア20050までになってました。

水面に戻った時点でも、息があがってましたね。かなり、お疲れの様子でした。

※自分は、エアですが、200130ですね。

本人いわく、ダイビングが終わった後ですが、「何が正解だったのか?」と、言われておりました。

私は、フィンの違いと、この流れに対してのある程度のダイビング本数の経験で無いかと感じました。

 

岬の先端でのダイビングが終わった後は、神池の鯉に餌をあげました。

 

大瀬崎ですが、14時ぐらいに出て来て・・・めんたいパークで試食をしました。

20241104_03.JPG

20241104_04.JPG

20241104_05.JPG

20241104_06.JPG

めんたいパークでの記念撮影です。

 

函南のKiyaで食べました。

20241104_07.JPG

20241104_08.JPG

20241104_09.JPG

Kiyaで食事をしました。

先に、「さわやか」にも行きましたが、これは、無理と判断を致しました。

※ちなみに、Tさんは、相変わらず、眼を隠してますね。

 

1930分ぐらいに、O田さんが帰宅しました

2130分ぐらいに、K本さんが帰宅しました。

2240分ぐらいに、Tさんが帰宅しました。

2440分ぐらいに、ガソリンスタンドにも寄り道してからの自宅への帰宅でした。


by oda
塚田農場の横浜南幸店にてリアル開催の忘年会を実施しました。
2024年11月23日(土曜日)   

2024年のリアル開催の忘年会の御報告です。


参加者は、幹事のOも含めて、合計17名でした。

参加者は、幹事のOも含めて、今年の12名の新人さんの内の10名(K本さん、Gンさん、M星さん、D野さん、I藤さん、Tさん、Y崎さん、S田さん、M島さん、A本 さん)+T間さん、K松さん、Y田さん、K島さん、Y下さん、K谷さんと、幹事のOの合計17名が参加されました。

17時〜17時30分の集まるまでの様子です。

1次会_01.JPG

1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 01

1次会_02.JPG

1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 02

1次会_03.JPG
1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 03

1次会_04.JPG
1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 04

1次会_05.JPG
1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 05

1次会_06.JPG
1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 06

1次会_07.JPG
1次会が始まるまでの時間帯のスナップ画像 07

17時30分から開始したのですが・・・
はじめの挨拶は、Y田実行委員長がされました。

1次会_08.JPG

1次会の中でのスナップ画像 01

1次会_09.JPG

1次会の中でのスナップ画像 02

1次会_10.JPG

1次会の中でのスナップ画像 03

1次会_11.JPG

1次会の中でのスナップ画像 04

1次会_12.JPG

1次会の中でのスナップ画像 05

1次会_13.JPG

1次会の中でのスナップ画像 06

1次会_14.JPG

1次会の中でのスナップ画像 07

1次会_15.JPG

1次会の中でのスナップ画像 08

1次会_16.JPG

1次会の中でのスナップ画像 09


終わりの挨拶は、T間部長にお願いしました。

最後に集合写真を下記に示します。

1次会_集合_17.JPG

1次会の中での集合写真の画像 01

1次会_集合_18.JPG
1次会の中での集合写真の画像 02

1次会_集合_19.JPG
1次会の中での集合写真の画像 03

1次会_集合_20.JPG
1次会の中での集合写真の画像 04

1次会_集合_21.JPG
1次会の中での集合写真の画像 05


by oda
2次会、3次会・・・
   

2次会については、残っていた〜

T間さん、Y田さん、Y下さん、K松さん、Tさん、K本さん、幹事のOでクラフトビールのお店へ行きました。

2次会_01.JPG

2次会の時のスナップ画像 01です。

2次会_02.JPG

2次会の時のスナップ画像 02です。

2次会_03.JPG
2次会の時のスナップ画像 03です。

2次会_04.JPG

2次会の時のスナップ画像 04です。

その後、横浜駅の構内で、Tさん、K松さん、Oの3名で立ち話を23時頃までしていました。

by oda
海洋公園2本のダイビング
2024年11月30日(土曜日)   


20241130_01.JPG

当日の朝の海洋公園の様子です。南西の風です。基本、静かな感じなのですが、たまにやばい波が入ります。

20241130_02.JPG

当日の朝の海洋公園の様子です。南西の風です。基本、静かな感じなのですが、たまにやばい波が入ります。

20241130_03.JPG

当日の朝の海洋公園の様子です。南西の風です。基本、静かな感じなのですが、たまにやばい波が入ります。


●●●11月30日() 海洋公園2本のダイビング●●●


20241130_04.JPG

本日、一緒に潜るK島さん、K谷さん、K本さん、D野さんですね。

20241130_05.JPG

本日、一緒に潜るK島さん、K谷さん、K本さん、D野さんですね。

20241130_06.JPG

本日、一緒に潜るK島さん、K谷さん、K本さん、D野さんですね。


●海洋公園・砂地➡1の根 1本目ダイビング●  ★参加:K谷さん、K本さん、D野さん、K島さん

 

  IN=10時01分

OUT10時49分

潜水時間=48

水温=20.4℃

透明度=1510メートル

平均水深=11.0メートル

最大水深=24.2メートル

観た魚=カスザメ(1メートル)、オオモンカエルアンコウ(黒色、20クラス)、アキアナゴの群れ、アオブダイ、キビナゴの群れ、サヨリ(ダツ)、メガネスズメダイの幼魚、カゴカキダイ。 


20241130_07_カスザメ_PB302311.JPG

カスザメですね。1メートルぐらいありますね。

20241130_08_カスザメ_PB302312.JPG

カスザメですね。1メートルぐらいありますね。

20241130_09_カスザメ_PB302313.JPG

カスザメですね。1メートルぐらいありますね。

20241130_10_オオモンカエルアンコウ_PB302314.JPG

オオモンカエルアンコウですね。20センチぐらいありましたね。

20241130_11_オオモンカエルアンコウ_PB302315.JPG

オオモンカエルアンコウですね。20センチぐらいありましたね。

20241130_12_オオモンカエルアンコウ_PB302317_1.JPG

オオモンカエルアンコウですね。20センチぐらいありましたね。

20241130_13_PB302319.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合中です。

20241130_14_PB302320.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合中です。

20241130_15_PB302321.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合中です。

20241130_16_PB302322.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合しました。

20241130_17_PB302323.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合です。

20241130_18_PB302324.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合しました。

20241130_19_PB302325.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合しました。

20241130_20_PB302326_1.JPG

水中クリスマスツリーの前に集合しました。

20241130_21_メガネスズメダイの幼魚_PB302330.JPG

メガネスズメダイの幼魚 A

20241130_22_メガネスズメダイの幼魚_PB302333.JPG

メガネスズメダイの幼魚 B

20241130_23_メガネスズメダイの幼魚_PB302337.JPG

メガネスズメダイの幼魚 C

20241130_24.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしました。

20241130_25.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしました。いつもの赤いきつねですね。

20241130_26.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしました。

私は、タコライスをキッチンカーで買って食べる事にしました。

20241130_27.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしました。

20241130_28.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしました。



20241130_29.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしており、モニター会で簡単な講習があるので、

聞きに来て欲しいと言われて、豚汁をもてなすと言われて、ミニター会を観に行きました。

モニター会が始まったら、ほぼ、12時ぐらいですが、急にダイビング事故発生。

20241130_30.PG.JPG

1本目〜2本目の間に食事をしており、モニター会で簡単な講習があるので、

聞きに来て欲しいと言われて、豚汁をもてなすと言われて、ミニター会を観に行きました。

モニター会が始まったら、ほぼ、12時ぐらいですが、急にダイビング事故発生。


救急車も来ました。ダイバーは救出されましたが、その結果は、残念な結果になったそうです。

しばらく、EN/EX口が混雑していたので、救急車が出発してから2本目へ向かいました。


by oda
海洋公園2本のダイビング
   

●●11月30日() 海洋公園2本のダイビング●●●


水面休息は、約2時間35分、ゆっくりと過ごしました。


●海洋公園・1の根⇒砂地 2本目ダイビング●  ★参加:K谷さん、K本さん、D野さん、K島さん★

 

 水面休息=2時間35

 

  IN13時24分

OUT14時09分

潜水時間=45分

水温=20.2℃

透明度=15〜10メートル

平均水深=13.0メートル

最大水深=31.0メートル

観た魚=オオモンカエルアンコウ(黒色、20クラス)、アキアナゴの群れ、アオブダイ、サヨリ(ダツ)、ヨコシマクロダイの幼魚、カゴカキダイ。


20241130_31.PG.JPG  

K島さんダイバーですね。

20241130_32.PG.JPG

D野さんダイバーですね。

20241130_33.PG.JPG

K島さん、K本さん、K谷さんダイバーですね。

20241130_34_オオモンカエルアンコウ_PB302345.JPG

オオモンカエルアンコウです。大きいですね。

20241130_35_オオモンカエルアンコウとダイバー_PB302344.JPG

オオモンカエルアンコウ、砂地のこんな場所に居るとは・・・

20241130_36_クリスマスツリー_PB302318_1.JPG

クリスマスツリーですね。

20241130_37_1.JPG

K島さんダイバーですね。

20241130_38_1.JPG

K島さんダイバーですね。

20241130_39_1.JPG

クリスマスツリーの周辺を泳ぎました。K谷さん

20241130_40_1.JPG

クリスマスツリーの周辺を泳ぎました。K谷さん

20241130_41.JPG

クリスマスツリーの周辺を泳ぎました。K島さん、K谷さん

20241130_42_水中ポスト_PB302351.JPG

水中ポストは、水深20メートル近辺にあります。

20241130_43_ヨコシマクロダイの幼魚_PB302353.JPG

ヨコシマクロダイの幼魚<水深15メートル近辺で撮りました。>

20241130_44_ヨコシマクロダイの幼魚_PB302358.JPG

ヨコシマクロダイの幼魚<ヨコシマクロダイの幼魚は、シマキンチャクフグと、とても似ていますね。>

20241130_45_ヨコシマクロダイの幼魚_PB302360.JPG

ヨコシマクロダイの幼魚<ヨコシマクロダイの幼魚5cmクラスは、成魚は40〜60cmの似ていない奴になりますね。>


by oda
観光は、吊り橋から
   

先ずは、ダイビングが終わったら、吊り橋観光へ行きました。

吊り橋での観光は、15時40分〜15時55分の15分と決めて行きました。

20241130_49.JPG
吊り橋の場所の説明です。
20241130_50.JPG
吊り橋の場所の説明です。

20241130_51.JPG
その吊り橋です。
20241130_52.JPG
その吊り橋です。

20241130_53.JPG
その吊り橋です。

20241130_54.JPG
その吊り橋です。
吊り橋の観光が終わったので、アイスクリームを食べにケニーズカフェへ行きました。
ケニーズカフェに居た時間帯は、16時20分〜16時30分ぐらいの間だったと思われます。

20241130_55.JPG
アイスクリームです。

20241130_56.JPG
皆さんも食べています。
20241130_57.JPG
皆さんも食べています。
ケニーズハウスでアイスクリームを食べ終わったら、約30分の車の移動を実施、
伊東のホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ為に行きました。

20241130_66.JPG
伊東のホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。

20241130_58.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_59.JPG
20241130_60.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_61.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_62.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_63.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_64.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
20241130_65.JPG
ホテル大東館の日帰り温泉を楽しむ前に防空壕の見学をしました。
18時頃に温泉に居ました。
温泉を楽しんだ後は、根府川のそばにあるインドカレー店のSARAへ行きました。
20241130_67.JPG
インドカレー店のSARAで食べました。
20241130_68.JPG
インドカレー店のSARAで食べました。
20241130_69.JPG
インドカレー店のSARAで食べました。
20241130_70.JPG
インドカレー店のSARAで食べました。
20241130_71.JPG
インドカレー店のSARAで食べました。
この夕食が20時頃でした。

22時頃に平塚近辺に居たと思いますが。。。ここが眠かった。

23時10分頃にK島さんを送迎
23時30分頃にD野さんを送迎
23時50分頃にK本さんを送迎
24時30分頃にK谷さんを送迎
私は、25時30分頃に帰宅。

by oda

31 queries. 0.094 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress