■ メイン
■ ツアー
■ ギャラリー
■ ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

レポート一覧

2024 【番外】大瀬崎5本(ゴミ拾い含む)⇒牧場 合宿

2日目 大瀬崎のゴミ拾い、今後の災害防止策の現状です。
2024年6月2日(日曜日)   

Oです。


今回のゴミ拾い部分と、今後の大瀬崎の災害防止の対策の様子です。


★今回のゴミ拾い部分です。


大瀬崎の岬の先端から帰る際の湾内のゴミ拾いの様子です。
今回のゴミ拾いは、朝9時にエントリー、昼12時には、ゴミ拾いを終了する企画でした。

20240602_12.JPG <マンボウ方面からのゴミ拾いの様子です。>
20240602_13.JPG <今回、集まったゴミの山です。A>
20240602_14.JPG <今回、集まったゴミの山です。B>

20240602_15.JPG <ゴミが集まったと感じたシーンです。A>
20240602_16.JPG <ゴミが集まったと感じたシーンです。B>
ゴミ拾いの結果、凄いゴミがたくさん拾われて、とても大瀬崎が綺麗になりました。



今後の大瀬崎の災害防止の対策の様子部分です。



サンライズ大瀬崎アネックスの駐車場の横に、今年、下記の様な奴が出来ていました。

昨年、大雨が降ると、下記の駐車場の場所がまぼろしの土砂災害の流れる川となっていました。

その土砂災害の川は、そのまま、ココモさんのお店に土砂が流れて行きました。

その結果、ココモさんは、いつも土砂で大災害になっていました。

 

ここにこんな奴が出来て、そのまま、この堤体(ダムの一種)から、地下排水路に土砂が流れて行く様な構造になっていました。

 

これが出来たおかげで、大雨が降っても、地下排水路への許容量を超えなければ、

昨年までにココモで起きていた大災害は、今後、起きないと思っております。

どこまで改善するかは、今後の土砂災害次第ですね。

少なくとも、昨年よりは、この構造を観た感じでは、確実に良くなってきていると思っています。

20240602_17.JPG <このような豪が出来てました。土砂災害の防止策ですね。>
20240602_18.JPG <このような堤体(ダムの一種)が出来てました。土砂災害の防止策ですね。>

1320分頃に大瀬崎を出ました。

1420分頃には、函南のオラッチ牧場のレストランに到着して食事を致しました。



★帰りは、大雨、2本のダイビングで辞めて正解でした


 

食事中から、大雨が降り出し、帰りの熱海越え以降の熱海、江之浦、早川、厚木、

どこにおいても酷い大雨が降り続いていました。バケツをひっくり返した様な大雨でした。

当時の夕方には、東京都大田区、品川区は、大雨警報が出ておりました。

やはり、午後から大雨が降る予報通りに2本で辞めて正解でした。


by oda

このコメントのRSS

TrackBack URL : https://smdc.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/678

16 queries. 0.023 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress